誠に勝手ながら下記の期間は休業とさせていただきます。
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
誠に勝手ながら下記の期間は休業とさせていただきます。
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
珈琲をはじめとするドリンクメニューの他、サンドイッチは温かいのもの、冷たいもののご用意、パスタは通常麺のほかに低糖質麵のものもあり、カロリーを気にしていらっしゃる方にも優しいメニューをご用意しております✨サラダとセットになったモーニングメニューやドリンクとのセットなどお得なメニューも御座います。
木目をベースにしたスタイリッシュな店内。Wi-Fi完備で一部カウンターには差込口がありますのでPCやスマホのバッテリーを気にせず利用できます!通勤通学前の社会人や学生様、病院やお散歩、買い物帰りの方、お子様連れのママさんパパさん、ホッと一息付きたい時には是非お立ち寄りください。
◎住所:千葉県八千代市ゆりのき台3丁目5-2ユウセイモール1階
◎営業時間:平日8時から20時 ※土日祝8時から19時
クリエ様の他年内に『パティシエパンゆりのき台パン工房』がオープン致します♬ますます盛り上がりをみせている八千代中央エリアの新築ビルで、開業しませんか?お問い合わせは当ビル1階のクローバーホームへ。館内のご見学は随時承っております。
☎047-455-8222 ✉info-yachiyo@clover-home.co.jp
2階・・クリニックフロア(ドクター様開業支援制度をご用意致しております)
3階・・塾やフィットネスジム、美容室、マッサージ等業種問わず募集致しております
【物件概要】
千葉県八千代市ゆりのき台3丁目5-2 ユウセイモール
(東葉高速鉄道八千代中央駅より徒歩3分 駐車場完備)
築年数:2021年3月完成済み エレベーター、共用トイレ完備
賃料:520,000円~ 共益費11,000円~
敷金3ヶ月/礼金1ヶ月
保証会社・火災保険加入必須
【物件概要】
住所:佐倉市栄町12番地2
築年数:昭和54年6月築
構造:鉄骨造3階建て
賃料:242,000円~
共益費:20,000円~
敷金3ヶ月/礼金1ヶ月
保証会社 火災保険必須
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、成田本店不動産部、八千代店ともに
下記期間を休業とさせて頂きます。
◆夏季休業期間◆
2021年8月11日(水)より2021年8月16日(月)まで
上記期間中、お電話は留守番電話対応となります。
メールでのお問い合わせは承っておりますが
お客様への回答、ご対応は8月17日以降となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますよう
お願い申し上げます。
新事務所移転・営業開始のご案内
日頃より、格別のご厚情を頂きまして誠に有難うございます。
さて、このたび業務の拡張、新事業スタートに伴い、
「令和3年7月1日(木)」、本日より
ご縁がありまして、
下記住所に移転致しました。
今後とも、社員一同一層業務に精進致しますので、
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
暑い日が続きますが、皆様のご健康をお祈り致します。
株式会社クローバーホーム 八千代店
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台3-5-2 ユウセイモール1階
TEL:047-455-8222 FAX:047-455-8221
「脱・賃貸!」をキャッチコピーに、2,588万からの分譲住宅をご用意致しました。6万円代からの住宅ローンのご返済で、3LDKの一戸建てがあなたのマイホームになります✨
特に賃貸でお住まいの方は必見です!!
続々お申し込みを頂いておりますので、マイホームをご検討中の方は、是非お問い合わせください。
住所:千葉県八千代市大和田新田777番地
交通:東葉高速鉄道 八千代中央駅・八千代緑が丘駅徒歩22分
土地権利/所有権 都市計画/市街化調整区域 用途地域/無指定
建蔽率/60% 容積率/200%
開発行為の許可番号/八千代市開指令第1-2号(2019年4月5日)
設備/東京電力、公営水道、合併浄化槽、雨水貯留槽、都市ガス
接道/北側6M公道、東側6M公道
取引態様/売主
☆住所:八千代市大和田新田777番地
☆土地面積/価格帯:49.91坪/990万~56.08坪/1,110万
全10区画
☆アクセス:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅徒歩22分
八千代中央駅徒歩22分
東葉高速鉄道沿線で都心へ楽々アクセス♬
会社への通勤が減り、在宅勤務が多くなってきている方必見!
テレワークスペース付きプランを多数用意しております。
参考プランをモデルハウスで確認!
【経営革新計画の承認企業に認定されました】
経営革新計画として承認されることで様々な公的支援が受けられることから、クローバーホームは益々躍進し続けます!
全国都道府県の知事や国の地方機関等の長によって中小企業の「経営革新計画」が評価されると、その企業の経営計画は将来確実に事業を発展させる計画であることが承認されます。